「テニス肘」の考察

テニス肘になって初めて「ラケットが振れること」がいかに幸せかを思い知らされます。

みなさんもくれぐれも注意して下さい。

 

多少でもみなさんのお役に立つように「テニス肘」について調べた事を記載します。

 

まず、「テニス肘」は2種類あります。

 

バックハンドテニス肘 と フォアハンドテニス肘 です。

 

バックハンドテニス肘は

尺側手根伸筋と肘の関節の接合部に炎症が起こり、神経を伝達して尺側手根伸筋全体に痛みが起こるものです。

フォアハンドテニス肘は

尺側手根屈筋と肘の関節の接合部に炎症が起こり、神経を伝達して尺側手根屈筋全体に痛みが起こるものです。

慶応大学病院ホームページより

 

テニス肘

 

テニスのストロークを繰り返すことにより肘に疼痛が発生するスポーツ障害で、バックハンドで生じやすい外側型障害、フォアハンドで生じやすい内側型 障害、さらにまれではありますがサーブで生じやすい後方障害があります。一般に、テニス肘は外側型を指すことが多く、上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつが いじょうかえん)とも呼ばれます。テニス愛好家に多く発症しますが、テニスとは必ずしも関係なく、手首や前腕の筋肉を繰り返し使う作業、日常生活動作で発 症するケースも多くあります。
テニスで発症する場合は、初心者、女性、中高年に多く、日常生活の中で発症する場合は30-50歳代に好発します。
原因としては、肘に負担がかかるスポーツや仕事、生活習慣などによる疲労の蓄積が引き金になることが多いようです。また、更年期や加齢によって肘関節外側の伸筋腱(手や指を伸ばす筋肉、腱)付着部が変性(加齢などによる衰え)も一因と考えられています。

【症状】
主な症状は、肘関節の外側から前腕にかけて痛みで、ドアのノブを捻る、回内位(手・前腕を内側に捻ったポジション)で物を持ち上げる、タオルを絞る、など の動作で痛みを生じます。多くの場合、安静にしているときの痛みはありませんが、安静時でも鈍痛、肘から前腕の倦怠感を訴える患者さんもいらっしゃいま す。

【診断】
多くの場合、肘関節に外側にある骨の隆起(上腕骨外上顆)に圧痛(押したときの痛み)や手関節(手首)および手指を伸展(伸ばす動作)での疼痛は、診断の大事な判断材料になります。また、以下のテストで肘外側に痛みが誘発されれば診断に有用です。

 1. チェアーテスト(椅子挙上テスト)
前腕を回内(内側に捻ったポジション)し、肘を伸ばしたままで椅子を持ち上げます。

 2. Thomsen(トムセン)テスト
手関節(手首)を背屈(手の甲側に持ち上げること)した状態に、第三者(検者)が掌屈(手のひら側に曲げること)する方向に抵抗を加えます。

 3. 中指伸展テスト
肘を完全に伸ばした状態で、さらに中指を伸ばし、第三者(検者)が中指を屈曲する方向に抵抗を加えます。
肘関節の動きの制限はないか、あっても軽度です。
レントゲン撮影では異常はみられませんが、経過が長くなったケースでは肘関節の外側上顆部に筋肉の走行に沿う淡い白い石灰化がみられることがあります。

【治療】

 1. 局所安静
まず原因となっている筋肉の負担を減らすことが大事です。スポーツが原因と考えられるケースでは一時休止することが望ましいです。

 2. 薬物療法(薬を使った治療)
湿布や塗り薬を使用します。これらは皮膚から吸収される消炎鎮痛剤(炎症を抑え、痛みをとる薬)です。さらに消炎鎮痛剤の内服を追加することもあります。 また、少量のステロイドを局所麻酔剤とともに患部に注射することもあります。この注射は有効なことが多いのですが、頻回に行うことによりかえって筋肉、腱 の瘢痕化(劣化)を引き起こすことがあり短期間に複数回行うことは避けた方が望ましいです。

 3. 装具療法
テニス肘用バンドを装用することで患部の筋腱の付着部にかかる力を減少させます。

 4. 手術療法
上記の治療を行っても症状が改善せず、痛みや日常動作での不自由が高度な場合に行います。筋膜(筋肉の表面にある膜)の切開、筋腱を延長する方法などがあります。

 

テニス肘にお勧めではないかと思うサポーター

Prince

ハイパフォーマンス

エルボー

Prince

ハイパフォーマンス

プレミアムエルボー

GOSEN

ドクター・エルボー

Copyright    2014 Flame Shot Tennis Club.

©

当サイトに掲載されている全内容の無断使用・無断転載を禁止します